当院では、注射部位のアルコール消毒は原則的に行いません
皮下注射や静脈注射をする前に、注射部位の皮膚を消毒用アルコールで「ゴシゴシ」拭いてから注射をするのは、昔からどこの病院でも見慣れた光景となっています。人の病院でも、いまだに殆どの病院で「注射前のアルコール消毒」をしているのが現状です。しかしこの「皮膚のアルコール消毒」は、実は医学的には全く意味の無い行為である事が明らかになっています。
意味が無い行為だけならまだしも、刺激物であるアルコールにより注射部位に痛みを生じさせ、また注射薬にアルコールの成分が混ざることにより薬の効果が弱くなるという、デメリットを生じさせます。
しかし、消毒としては「無意味」でも、動物に注射をする際には、ときとして「アルコール」が便利な場合があります。動物の皮膚には「被毛」が密に生えているため、アルコールで毛を濡らして皮膚が直接肉眼で確認できる状態にすると、注射をしやすい場合があります。また、静脈注射の際には、アルコールで毛を除けて、血管が見えやすいようにすることで注射がしやすくなります。あくまで濡らすという行為に対するメリットであり、消毒としてのメリットはありません。
従って、このような目的で注射の前に「アルコール綿」を使用することがありますので、ご了承下さい。
飼い主様の中で、皮下注射の際のアルコール消毒をしないことに対して不安を生じた方がおられたようですので、待合室にも上記の内容を掲示させていただきました。
当院では、すべての皮下注射に滅菌済みの使い捨て注射針・注射器を使用しております。
詳しくは獣医師までお尋ねください。
参考文献:皮下注射の前のアルコール消毒は必要か - 新しい創傷治療
書いた人
-
【経歴】
2004年 麻布大学獣医学科卒業
2006年 Watpo Thai Traditional Medical School(General Massage) 修了
2008年 ユーミーどうぶつ病院開院
2013年 HJS 整形外科研修
2014年 DePuy Synthes Vet Spine Seminar Basic Course 修了
2014年 DePuy Synthes Vet Spine Seminar Advance Course(神経外科) 修了
2014年 HJS Night Vets Club “Liver Night” 参加
2015年 HJS World Class Program “TPLO”参加
【所属学会・資格】公益社団法人千葉県獣医師会所属公益社団法人佐倉青年会議所2018年度監事
獣医麻酔外科学会・日本獣医循環器学会・獣医再生医療研究会・ISFM(国際猫医療学会)・JVOC(日本獣医眼科カンファランス)獣医眼科手術研究会
当たり前のことですが、なるべくしっかりとした診断を付けることを目標にしています。
その上で、出来る限りの治療を行えるように努力しています。
外科分野では骨折や脱臼などの整形外科、泌尿器や消化器、肝臓、胆嚢の軟部外科、皮膚形成外科、椎間板ヘルニア、会陰ヘルニアなどの手術を得意としております。 近年小型犬種にも増えている前十字靭帯断裂などの膝疾患の治療に力を入れており、TPLOのような専門的な手術も実施しております。内科分野においても幅広く勉強しております。 内視鏡や超音波診断装置を使用しての消化器系の検査も行なっておりますので。 どうぞご相談ください。
飼い主様が安心してご来院できるよう最新の知識・技術の研鑽を怠らないように心がけています。
最近の記事
- 院長日記2024年5月22日FIPの治療に必要な検査。何のための検査なのか
- お知らせ2024年3月25日駐車場拡張工事のお知らせ
- お知らせ2024年3月9日求人
- 専門医による勉強会2023年10月31日当院で使用している内視鏡を入れ替えました。
本日は診察にて、お世話になりました。
ありがとうございました。
今日お話に出た猫さん探知機についてですが、「ロケーター(Loc8tor)」という名前でした。
(ちなみに、鱈子さんの探知機のカバーは手作りです。)
早い動作では中々探知が難しいので、探すときには夜などの静かな時間に、ゆっくりとした動作で探しました。
※この場でのコメントが不適当かもしれないので、その場合にはそのまま消去してください。お手数をおかけしてしまい、すみません。
如果在胜利前却步,往往只会拥抱失败;如果在困难时坚持,常常会获得新的成功。